お寿司か焼き肉食べたい

まじめな事からしょーもない事まで
めにゅーを開く(投げやり)

javascriptとはおいしいのか?

javascriptです。
さらっと説明すると【インタプリンタ言語】であり【クライアントサイドスクリプト】です
( ゚д゚)なにいってだこいつ
・・・有名どころの【JAVA】とは一切かったりします。同じくらい有名になればいいなって理由でjavascriptって名付けたらしいですよ

インタプリンタ言語ってなんや

JAVAとかCとかはいわゆる、【コンパイル】って作業が必要でした。(人間の分かる言葉から機械語に変えるみたいな)
で、インタプリンタ言語ってのはそれらが必要なく、そのまま使えるものだよ!って事です。PHPやPerlなんかそうですね。

クライアントサイドスクリプト・・・

つまり、サーバ上で動作していないって事なのです。
実際にjavascriptが動作するのは閲覧者のPC内で動きます。
「JSの動きがなんか遅いからサーバ増強するぞ!」「はいわかりました」ってしても
何一つ意味がないのです。
と言い切りましたが、世の中にはサーバサイドJSなんてものも存在しています。
nodejsってヤツですね。

javascriptを使うには?

JSを使うには2通りの書き方が存在しています。

【htmlファイルに直接書く】
【外部JSファイルを作成してhtmlで読み込む】

基本どっちでもいいんですが、なるべく外部ファイルにまとめたい所です。
なんでかって?htmlファイルが煩雑になるからです。(真顔)

JSの読み込みと実行とhtml描画

JSが読み込まれている間、htmlの描画は行われていません。JSが読み込まれるのを待っている感じになります。
※これは実行タイミングとはまた別の話になります。 headにJSが書かれている場合は以下のような流れになります。

  1. htmlページを表示するよ!
  2. ちょっと待った、JSいるから内容確認しますわ
  3. JSの内容分かったやでー。読み込みの続きするやでー

で、2番目の所で、【即時実行するのか】【他条件が整ってから実行するのか】を判断します。
他条件は、【XXXって要素が読み込まれたら】や【ページ読み込みが完了したら(DOM操作ができるようになったら)】等があります。

html内に直接書く方法

書く場所に特に制限はなかったりもします。
ただ、読み込みのタイミングで少し考えたほうがよい事もあります。
コンバージョンとかこの手の手法を良く使いますね。

<script type="text/javascript">
<--
// ここにjsの処理を書く
-->
</script">

外部JSを読み込む方法

ファイルは適当なディレクトリにあるとして
外部ファイルの指定は以下のように行います。

<script src="【相対パス】または【絶対パス】でJSファイル場所を指定" charset="UTF-8"></script>

charset これは読み込み先のJSが何の文字コードで書かれているかを宣言するものです。
基本htmlと合わせるべきですので、htmlがsjisの場合は、JSファイルもsjisとするべきなのです。